あたたかな雰囲気の桜御影の洋型墓石が完成!取手市昌松寺にて
取手市や守谷市を中心に、茨城県南エリア、県西エリアにてお墓の仕事をさせていただいております、小林石材工業です。取手市の昌松寺様に、あたたかな雰囲気の桜御影の洋型墓石が完成したしましたのでご紹介いたします。
取手市 昌松寺 お墓新設 桜御影・山東623
取手市の昌松寺様にて、お墓を建立させていただきました。お客様は以前から昌松寺様に墓地をお持ちでお声かけいただいていて、このたびいよいよお墓を建立されることになりました。
こちらがお墓を建てる場所です。手前をお墓の正面にして建立します。お墓については展示場にあるものを色々ご覧いただいて、ご希望を採り入れた洋型墓石をご提案しました。
完成したお墓です。石塔は淡いピンク色の桜御影の暖かい雰囲気のお墓です。外柵には白御影石を使用しています。
正面文字はお客様のご希望で「和光」としました。お墓の形は展示しているものを参考にしており、石も同じ桜御影を使用していたので、全体的な雰囲気を気に入っていただいたのだと思います。ゆるやかな曲線や額加工などに高級感が感じられるのに加えて、各所に丸みがあって桜色の色合いもあり、柔らかな雰囲気です。
経机型の香炉は当社オリジナルデザインです。中にあるのはステンレス製の香皿です。
香炉の側面はご家名を入れています。花立と水鉢は一体型で、全体に丸面取りをして仕上げました。一体型の場合は、隙間にごみなどが入らないのでお掃除が楽になります。コンパクトなので省スペースでもあります。
法名碑です。こちらも丸みのあるデザインで統一しています。真言宗のお寺様なので、ご家名の上に梵字が入っています。
カロート(納骨室)の入り口は当社オリジナルの設計で、香炉の下の蓋石と前壁の2枚を取り外すことができます。2枚を取り外すことでコンパクトな墓地のお墓でも入り口を広く使うことができ、納骨などの際もスムーズです。手前の敷石は、模様をあしらったすべり止め加工をしています。
門柱は左側に家紋、右側にご家名を取り付けています。取手市周辺ではおなじようなお墓は多いです。家紋だけのお墓も見られます。
門柱は前面に大きく丸みのある形状になっています。お墓の柔らかい雰囲気にもぴったりです。
棹石背面は建立年月と建立者の方のお名前を彫刻しました。後方には塔婆立もご用意しています。こちらの塔婆立は、笠石に開けた穴の間に塔婆を立てます。ステンレスの仕切りは、塔婆が横にずれないようにするためのものです。
お墓が完成し、お客様には大変喜んでいただくことができました。このたびは当社にお墓のご用命をいただきまして、ありがとうございました。お客様のお気持ちに寄り添ったご対応ができておりましたら幸いです。お参りされていてなにかお困りの際には、何なりとご相談くださいませ。