防草対策も完璧インド産黒御影石を使用した洋型墓石を建立|取手市 共同墓地にて
取手市内の共同墓地にて、インド産黒御影石を使用した洋型墓石を建立いたしました。お墓全体は黒を基調とした落ち着きと高級感のあるデザインで、滑り止め加工や香炉の使いやすさなど、細部まで配慮された設計となっております。
■ 高品質な黒御影石を使用
黒御影石を使用した正面からの全景
使用したのは、吸水率が非常に低く、シミや汚れが付きにくいインド産黒御影石です。お手入れがしやすく、美しい状態を長く保つことができるため、永くお参りを続けるご家族にも安心していただける石材です。
■ 機能的な構造とデザイン
高めに設計されたカロート(納骨室)
カロート(納骨室)は高めに設計されており、雨水や湿気が入りにくく、より安心して納骨いただける構造です。
滑り止めブラスト加工の床石
正面の床面にはブラスト加工を施し、滑りにくく安全性も向上。見た目にも上品な印象を与える仕上がりとなっています。
■ ベンチ代わりになる外柵
ベンチとしても使える低い外柵
両側の外柵は低めに設計されており、お参りの際にはベンチとして座っていただけるほか、荷物やお供え物を置くのにも便利です。実用性とやさしさを兼ね備えたデザインです。
■ 家紋・家名も丁寧に彫刻
墓石左側に彫刻された家紋プレート
墓石右側の家名プレート(〇〇家)
お墓の正面、左側には家紋プレート、右側には**ご家名(〇〇家)**の彫刻を施しました。どちらも丁寧な彫り込みで、格式と誇りを感じられるポイントとなっています。
■ 香炉・花立の仕様にも工夫
天面にお供え物を置ける経机型香炉
香炉は、お供え物を置ける天面付きの経机型香炉を採用しました。上部が広く、お線香やお供え物が置きやすい設計です。
埋込式の花立て
花立ては埋込式で、従来のねじ式よりもお手入れしやすく、見た目もすっきりとしています。
■ 納骨口も安心設計
香炉下部の納骨口構造(拝石可動式)
納骨口は香炉の下に配置され、拝石を取り外すことで広く開口できる構造です。納骨作業がしやすく、安全かつスムーズに行えるよう配慮されています。
■ 彫刻と曲線美の融合
棹石側面に彫刻された建立者名(加工済)
背部には塔婆立て
棹石(石塔)には建立年月と建立者様のお名前を彫刻し、全体のフォルムは角を丸く面取り(亀腹加工)した、やわらかい印象のデザインに仕上げました。背面や側面の曲線も美しく、細部まで丁寧に加工しています。
また棹石背面は墓誌となっておりお名前を刻むことができます。
■ 石貼りの床とお掃除のしやすさ
美しく整えられた石貼りの床面
墓所全体の床面には石貼り仕上げを採用。近年では草が生えにくく、お掃除がしやすいため、多くのお客様から好評をいただいております。