取手市のお寺にてお墓(吉相墓)の赤土の入れ替え!外柵清掃・目地補修も実施

取手市のお寺にて、吉相墓の土入れ替え工事を行いました。今回ご依頼頂いたのは既存の石塔や外柵は動かさずに土の入れ替えのみです。使用したのは、吉相墓用にレンガを砕いた赤い砂です。通気性と排水性のバランスに優れ、湿気や泥はねを抑えつつ、見た目も明るくなります。仕上げに合わせて外柵の清掃目地の直しも実施致いたしました。


施工前のようす

もともとはカロートもない標準的な吉相墓でした。以前お客様の要望で当社でカロートを設置しています。

施工前の全景。

正面左側。土が締まり苔が点在している状態

ブロワーで落ち葉や軽く堆積した土を取り除きます


赤土を撒くまで

今回のお墓は通路の横なので一輪車を使ってトラックから土を運び込みます。
古い土を撤去したのち、赤砂を均一に敷き込みます。吉相墓で用いられる赤砂は、程よく保水しつつ余分な水分を逃がせるのが特長です。見た目の明るさや雰囲気が素敵です。

堆積した固まった土を少し柔らかくしながら全体の高さが均等になるようにします

その後赤土を均等に撒いていきます。
一袋25キロの袋を10袋ほど使って全体に撒いていきます。

途中で目地が取れていたのでサービスで補修です
お墓の持ち主の方が末永くお手を合わせることができる用に

全体に撒いていきます


赤土を撒いた後

散水で表面を締めます。

外柵の清掃もサービスで行います

この用にきれいになりました


施工後のようす(After)

赤砂が均一に敷かれ、墓域全体が明るく清潔感のある印象に。ぬかるみや泥はねが抑えられ、お参りのしやすさお手入れ性が向上しました。

完成後の全景。赤砂仕上げで明るく整った吉相墓

ビフォーアフターはこちらです

おわりに

今回は吉相墓の土の入れ替えを行いました。美しい仕上がりが特徴の吉相墓ですが、土の部分は定期的なメンテナンスが必要になります。そのため、石張りにしたり、カロートを設置してお手入れを軽減される方もいらっしゃいます。墓所のリフォームやお手入れ方法についても、どうぞお気軽にご相談ください。