上下蓮華が際立つ格式高い和型墓石を建立|下妻市円明寺にて黒御影石を使用

茨城県下妻市の円明寺様にて、格式高い和型墓石を建立させていただきました。
本墓石には重厚感と気品を兼ね備えた黒御影石を使用し、特に上下蓮華が美しい和型の石塔が特徴です。

全体像:和型の黒御影石墓石(円明寺にて)

上下蓮華が荘厳さを演出する黒御影の和型石塔

棹石は上下蓮華付きの伝統的な和型を採用し、特に下蓮華には丁寧な加工が施され、石塔全体に格式と品格を与えています。
正面の額縁加工が文字をよりくっきりと際立たせ、視認性にも優れています。

棹石の正面
棹石の額縁加工アップ
上下蓮華のアップ

水鉢・花立て一体型、埋込式で機能性にも配慮

水鉢と花立ては一体型で構成されており、ステンレス製の埋込式花立てを採用。
見た目の美しさと実用性を両立しており、お手入れのしやすさにも配慮されています。

水鉢・花立て一体型(埋込式花立て)

高さのあるカロート設計と機能的な墓誌

カロート(納骨室)はやや高めの設計となっており、納骨作業がしやすく、湿気対策としても効果的です。
墓誌は墓石右側に設けられており、将来的な彫刻追加も考慮した設計です。

カロート部分
右側に配置された墓誌

外柵の隙間構造と足元の工夫

外柵は下部に隙間を設けることで、雨水の排水性を高め、清掃性にも優れた設計
また、前方には小さな踏み台を設置しており、お墓参りの際に足を掛けやすく安全性も向上しています。

外柵の排水構造
踏み台と足元のブラスト加工
ブラスト加工された前面床石

家名部分(正面左・右の寄り写真)
全体像

今回建立させていただいた和型墓石は、上下蓮華の重厚なデザインと黒御影石の高級感が際立ち、
伝統を守りつつも現代の実用性も備えた一基となりました。
小林石材工業では、これからもご家族の想いを形にするお墓づくりに心を込めて取り組んでまいります。